あなたは人目の訪問者です  
は じ め に

麺'ずくらぶは手打ちそば、手打ちうどんを作る同好会です。
そ ば の 歴 史
紀元前に大陸から東北や信州の荒れ地に移り住んできた 半農半猟の先住民族がアジア原産のそばの種子をまいたものと推定されています。 また英・仏・独などのゲルマン諸国でもそば文化があります。
う ど ん の 歴 史
こねた小麦粉を伸ばして作る素麺の原型は唐から 持ち込まれ、切って仕上げるうどんは日本で室町時代の半ばに考案されて 元禄時代に江戸、京、大坂で発展したとされています。
手 打 ち そ ば の 作 り 方
五割そば(初心者向き)
二八そば(中級者向き)
麺'ず く ら ぶ の 力 作 紹 介

これまでの作品は ここをクリックしてご覧ください
麺's く ら ぶ か ら の お 知 ら せ・情 報 交 換
★お知らせは こちら ★出張そばうち奉仕活動は こちら
★井戸端会議コーナーもこちら
★管 理 人 日 記も こちら
      
そ ば 、う ど ん の 栄 養 価
そば:ゆでた状態で炊いた 精白米に比べて総カロリー、糖質、ビタミンBが1.3倍です。最近は高血圧に良 い「ルチン」が多いことで注目されています。
うどん:ゆでた状態で炊いた精白米に比べて総カロリー、 糖質が7割と低い反面、カルシウムが2.5倍含まれています
そば、うどん打ちの道具
こね鉢(直径30〜40p)
のし板、のし棒(直径3〜4p)
そば切りコマ、そば切り包丁(刃渡り30〜35p)
必見!手彫りこね鉢作り
専用の道具がなくてもOK
手近な道具でも手打ちそば、うどんが作れます。 →こちら
また初心者用そば打ち セットなら2万円程度で揃えることができます。

.  関連情報リンク→|麺類業団体連合会 .